H26.04.29-「竹鼻別院 藤を愛でる会」
(藤を守る会・羽島の未来を築く会合同勤労感謝会) 


H26年度-藤の手入れ作業報告---藤を守る会・事務局長 不破 洋。




             別院の藤を守るH2627年間計画

16日 左義長(さぎちょう)・・・小正月に行われる火祭りの時、枝切りした藤を焼却。

29 藤の勉強会+施肥作業(大勢・昼まで)------------2月か31回で済みます。

39or323 or330 花房摘み作業(大勢・昼まで)------>終了後BBQ

  ※藤の花の見ごろは4/305/5ごろ。ただし、寒さで多少前後します。

45()Pm1:00〜3時まで、雨無ければ花房摘み+根本草取り

46()Am9:00より花房摘み+根本草取り   

(臨時)4/13() Am9:00より 花房摘み

  429月夜、藤の花の盛り---「竹鼻別院 藤を愛でる会」 (御苦労さん会)会費・4.000

5月・・・・5/11or5/18(雨天順延)-------花柄'(はながら)切り作業

  (できるだけ大勢---女性歓迎-------棚の下の花柄切りは脚立に登って出来る作業)

6月・・・枝切り作業---6/1 or 6/8 or 6/15 or 6/22 or 6/29 (雨天順延)--いずれか1

7月・・・枝切り作業---7/6 or 7/13 or 7/ 27(雨天順延)--いずれか1  --->終了後BBQ

8月・・・夏休み

9月・・・枝切り作業---9/21 or 9/ 23 or 9/ 28--いずれか1(雨天順延)---10月に変更

10月・・・枝切り作業---10/5 or 10/26--いずれか1(雨天順延)----->終了後BBQ

11月・・・施肥作業---11/9 or 11/16 (短時間作業≒1時間) (雨天順延)

12月・・・残りの枝切り作業(大勢・昼まで)----12/14 or 12/21(雨天順延)-->終了後BBQ

              ※枝は別院でのお正月=左義長祭り用に別院駐車場に保存

                        別院の藤を守る会 会長・後藤博美


























4月12日(土)午後1時から過密花房の摘房と幹の防腐剤塗布と藤棚敷地の
除草整整地作業に従事した面々。 
何とか、藤まつり開園に間に合いました。


山田県議会議員挨拶。

川出別院輪番挨拶。

堀 與一氏の長年の藤保存活動に対して、川出竹鼻別院輪番から表彰状が贈られました。

 藤を守る会々長 後藤博美氏挨拶。

羽島の未来を築く会・西松亭の「美濃竹鼻まつり 山車弁当」開発担当者・山北氏からの弁当
の謂れと山車の豪華な横幕、裏にお献立の説明がありました。







  三段重の弁当には山車の豪華な横幕、裏にお献立。
  お献立は山車に纏わるお囃子などから、名前を付けた料理を考えたことなどの説明


閉会の辞。羽島の未来を築く会理事長・森 光広氏。



H26.04.29-「竹鼻別院 藤を愛でる会」
(藤を守る会・羽島の未来を築く会合同勤労感謝会)・・・おしまい。