赤坂--昼飯大塚古墳(ひるいおおつか)

岐阜県大垣市昼飯町大塚 昼飯大塚古墳 全長150m 岐阜県下一位
 大垣市昼飯町、国指定史跡。豪族首長の墓にふさわしい四世紀後半の大前方後円墳です。全長150m、後円部径96m、高さ13mで前方部、後円部とも三段に築かれています。埋葬施設は後円部中央にある墓坑の中に竪穴式石室と粘土槨と木棺直葬跡が1基ずつ発見されました。 律令制下に設けられた七道の一つで、東山道は滋賀県(都の所在地)から垂井(美濃国府所在地)、赤坂の昼飯大塚古墳の脇を通り、神戸、本巣市南部を通り、尻毛、長良、美濃太田、中津川、長野県、関東北部を経て陸奥の多賀城まで通じていた・・・と言われているが正確な位置の比定は不詳。
 「昼飯大塚古墳」発掘の詳細は下記 中井正幸氏著「昼飯大塚古墳」〜美濃最大の前方後円墳〜をお読み下さい。詳しく解説してあります。「昼飯大塚古墳」に限らず、不破郡の古墳全体を網羅して居られますので、この地方の古墳の築造時系列も含めてよく分かります。







ずいぶん破壊されているようです。環濠を偲場競るような遺構は西側に用水が認められるだけでした。

この時代より、遙かに都市化が進んでいて、団地やアパート群も取り囲み、全体像を掴六のは難しいです。







昼飯大塚古墳 全長150m 岐阜県下一位 史跡碑があるのは南西隅・前方部ですが、規模が大きすぎて全体像がつかめません。

大塚古墳史跡碑は少し傾いていました。

後円部から前方部のくびれ当りを見たところ。

後円部北東端

後円部北東端から前方部

後円部北東端

後円部北端

後円部の段築

後円部北西端

後円部北西端から前方部の段丘

前方部の終端の西側面から見た後円部

前方部の終端も段築に見えます。

前方部南東端から後円部。彼岸花の群生。

前方部南東端から後円部

前方部南東端

前方部南東端から後円部

前方部南東側から後円部(段築も分かる?)

後円部の段築か試掘部か・・ここら当りが「くびれ」に当たります。

「くびれ」の真上から後円部

「くびれ」の真上から前方部

赤坂--昼飯大塚古墳(ひるいおおつか)
         おしまい