院長の紹介

2020.06.01 更新

1942年(昭和17年)4月8日(お釈迦様の日誕生)

1970年 関西医科大学卒業

1975年 国立ガン・センター 市川平三郎先生に師事
胃と腸の二重造影法と読影法を学ぶ

1988年 市川平三郎先生の教えを「本」として上刷
「実地医家のための 胃×線読影の ワンポイント アドバイス」
監修・市川平三郎先生(金原出版社・・・12.000 \昭和63年7月20日初版発行)

1975年 (昭和50年9月1日 33才で家業
「医家九代目」を継承


2008年4月1日〜2012年03月31日 羽島市医師会長・二期就任の後、2012.03.31会長退任
2012.06・・・羽島市歴史・史跡検証委員会 会長就任

2012.07・・・羽島市文化財審議委員会 会長就任

2016.4〜2019.3 羽島市医師会長歴任

専門は 胃腸・消化器 糖尿病
  糖尿病でインシュリン注射に頼らない
     「服薬療法」
の検討

糖尿病の中で、インシュリン注射に頼らない「服薬療法」に一部の人(26%)を除いて、切り換えることが出来ました。服薬に切り替えた後、殆どの人(85%)GHbA1cが5%台〜6.5%に収まっています。(下記グラフご参照下さい)

 ただし、
ブドウ糖液 75g負荷試験が必要です。2時間架かります。2時間の間に、(1)糖負荷試験前 (2)糖負荷後1時間 (3)糖負荷後2時間・・・の計3回採血します。この2時間の間は安静が必要です。インシュリンの分泌(immunoreactive insulin(IRI))が確認されたら、服薬に切り換えることも出来ます。負荷試験後、翌日には結果を報告することが出来ます(ただし、平日)。老眼でインシュリン注射の単位が見にくい方が、服薬療法(薬価の安いメトグルコ系+糖吸収阻害薬)に切り替えられる事が出来た時、大変喜ばれます。

 2型糖尿病(肥満型)の方は、まず食事療法、次に運動療法の「自助努力」が必要です。2型糖尿病で、インュリン注射をしている人は、本当に自分の膵臓からインシュリンが出ているのか、居ないのかを調べる「ブドウ糖負荷試験」が必要です。

インシュリン自己注射でお悩みの方、一度、本院窓口に、ご相談下さい。


糖尿病でインシュリン注射離脱を試み、「服薬療法」に入ったのは、インシュリン強化療法での、低血糖出現と軽度低血糖による過食と肥満の相反関係に、迷いに迷っていました。そんな時、武田製薬のMRさん企画で、2008年春に、名古屋市東区・洪内科クリニック院長 洪 尚樹先生に、羽島市で「糖尿病の新しい治療戦略」と題して、ご講演を頂き、インシュリンに頼らない「服薬療法」に切り替えられる、開業医でも出来る方法をご教授いただきました。このことが切っ掛けで「服薬療法」に取り組みました。(2010.10.14 発表)

不破医院でインシュリン療法から、服薬療法に切り換えれた、極一部の症例のご紹介。

75g ブドウ糖負荷試験/時間()

10.HK 78歳♂ H20.5.29 74.4kg
 75gブドウ糖試験/インシュリンI R I
負荷前 60分 120分
血糖 165 280 325
I R I 1.7 10.6 14


75g ブドウ糖負荷試験/時間() グラフ

インシュリン注射-10u×3回/日の男性・・・服薬に切り換えた後の経過報告グラフ


まとめ-1 全インシュリン患者さんの内、
    インシュリンを中止出来た(%)

まとめ-2 H20年9月末時点、受診された
   全糖尿病患者さんの
GHbA1cでの割合(%)

まとめ-3 H20年9月末時点、受診された
  全糖尿病患者さんの
血糖値での割合(%)



院長紹介・・・続き
2008年4月1日〜2012年03月31日 羽島市医師会長・二期就任の後、2012.03.31会長退任
2012.06・・・羽島市歴史・史跡検証委員会 会長就任

2012.07・・・羽島市文化財審議委員会 会長就任

羽島市協力
1.羽島市文化財審議委員会副会長
2.羽島市歴史民俗資料館運営委員長
3.羽島市歴史顕彰会副委員長


(1)邦楽への思い。
「宮田全沢→前野良沢
『人という者は、世に廃れかけた芸能を習い、末の世まで、絶えざる様にしなければならぬ』・・・「冬の鷹」吉村 昭著 新潮文庫(オランダ解剖書ターヘルアナトミアを日本語に翻訳した「解体新書」の著者・前野良沢の伝記より) 」この思いを持って後世への三曲伝承に心掛けています。邦楽・尺八に入門りしたいと思われる方は「不破医院」までご連絡下さい。

三曲合奏(琴古流 尺八)琴古流尺八竹友社・川瀬順輔宗家直門
 平成17年11月竹友社・川瀬宗家からの
「師範許証」を景友会会長・太田生堂師
から授与されました。竹号は生堂師から一文字「生」を頂き、不破生心。「心」は不破家の茶席の庵号『洗心庵』の「心」から取りました。
平成19年4月・
琴古流尺八 竹友社から「開軒師範」が認定され、川瀬順輔宗家竹友社師範看板も頂きました。

(2)仏 佐吉の(絵本として復刊)