27.北海道・・・道南・墳火湾遺跡群 H24.08.11-15
        01.北海道日高市静内郷土館
        02.苫小牧市博物館・・・4000年前の静川(しずかわ)16遺跡の「縄文時代の環壕(溝)」は全国初2013.11.10 補充改訂
        03.登別・カント・レラ文化交流館 01.登別文化交流館の紹介 
        04.室蘭・とんてん館 01.室蘭-館の紹介
        05.北黄金貝塚センター01.北黄金貝塚遺跡紹介
        06.伊達市噴火湾文化研究所
           01.伊達市噴火湾文化研究所の紹介
           02.漁撈・狩猟具(骨格器中心)
           03.縄文土器(土器の年代区分がわかりやすいです)
             1.縄文早期‐7.000年前の土器 (縄文早期の土器)
             2.縄文前期-中期 約6000〜4000年前の土器
             3.続縄文前半期約2.300〜1.700年=本州では弥生時代の土器
             4.擦文土器1.300〜700年前の土器=本州では奈良・平安時代
        08.伊達市開拓記念館
        09入江・高砂貝塚館と野外の復元竪穴住居群。
              1.入江・高砂貝塚館の紹介
        2.入江貝塚と復元竪穴住居群
  08.入江・高砂貝塚館と野外の復元竪穴住居群。
              1.入江・高砂貝塚館の紹介
              2.入江貝塚と復元竪穴住居群
                   1.入江貝塚公園と復元竪穴住居(手入れと管理)
             2.入江貝塚公園設置の説明板
        3.高砂貝塚
27.北海道・・・道南・墳火湾遺跡群 H24.08.11-15
        01.北海道日高市静内郷土館
        02.苫小牧市博物館・・・4000年前の静川(しずかわ)16遺跡の「縄文時代の環壕(溝)」は全国初2013.11.10 補充改訂
        03.登別・カント・レラ文化交流館 01.登別文化交流館の紹介 
        04.室蘭・とんてん館 01.室蘭-館の紹介
        05.北黄金貝塚センター01.北黄金貝塚遺跡紹介
        06.伊達市噴火湾文化研究所
           01.伊達市噴火湾文化研究所の紹介
           02.漁撈・狩猟具(骨格器中心)
           03.縄文土器(土器の年代区分がわかりやすいです)
             1.縄文早期‐7.000年前の土器 (縄文早期の土器)
             2.縄文前期-中期 約6000〜4000年前の土器
             3.続縄文前半期約2.300〜1.700年=本州では弥生時代の土器
             4.擦文土器1.300〜700年前の土器=本州では奈良・平安時代
        08.伊達市開拓記念館
        09入江・高砂貝塚館と野外の復元竪穴住居群。
              1.入江・高砂貝塚館の紹介
        2.入江貝塚と復元竪穴住居群
  08.入江・高砂貝塚館と野外の復元竪穴住居群。
              1.入江・高砂貝塚館の紹介
              2.入江貝塚と復元竪穴住居群
                   1.入江貝塚公園と復元竪穴住居(手入れと管理)
             2.入江貝塚公園設置の説明板
        3.高砂貝塚・・・・・おしまい
------次は、09.八雲郷土資料館(北海道二海郡八雲町) へ------