羽島市円空顕彰会 活動報告

     1)R7.10.04~06 羽島市「みんなの円空作品展」
   2)R7.10.05「円空サミット」
   3)R7.10.05 基調講演「羽島市」の円空仏
・後藤昌美先生
   4)R7.10.05 羽島市立中島小学校「円空さん」
   5)R7.10.05 円空仏施設-各地域の取り組み
   6)R7.10.04 富山県砺波市円空会・懇親会


   6) 富山県砺波市円空会・懇親会





   砺波市の円空会から、当日寄贈された桐材の金剛神像を受け取る不破会長


  能登半島地震 (2024年)に集まった義援金を石川県の円空関係者に
  手渡したかったのに、円空関係のの団体が見つからす、隣の富山県
  も震災被害にあわれたので、富山県の円空関係団体を調べた結果、
  砺波円空会の石附祐嗣氏がみつかり、義援金を手渡しました。これが
  ご縁で、石附さんをご招待しましたが、直前にお亡くなりになり、意志を
  引き継いだ松村さん等が、故・石附祐嗣氏が石材で彫った造仏を羽島
  市円空顕彰会に贈られましたので、展示会場「円空」の入り口に置かせ
  ていただきました。



  故・石附祐嗣氏が石材で彫られた造仏(遺作)






  故・石附祐嗣氏が桐材で彫られ金剛神像。 右は山田峰司さんの
  彫られた「薬師如来像」が返礼として砺波円空会に贈られました。





  砺波円空会との懇親会。


   砺波市の円空会の三人のメンバーを囲んで会食を共にして、懇親を深めました。


  栃木を木挽きして作られた菓子器は右端の島田さんの作品で、挨拶代わりに寄贈されました。












   富山の美味しい地酒もいただきました。


  島田 昭さんから、栃木を木挽きして作られた菓子器を寄贈されました。






   栃木を木挽きして作られた菓子器木目=縮杢は栃の木の代表的な杢目


  中観音堂の円空資料館も見学されました。


    富山新聞に掲載された羽島市訪問時の報告と羽島市円空顕彰会の山田峰司さんから贈ら
    れた円空彫り像 4点と石仏寄贈に対する砺波円空会への感謝状が紹介されていました。


6)富山県砺波市円空会・懇親会・・・おしまい