2.羽島の未来を築く会・茶道クラブ 初めての「お茶事」
       
 時・令和6年5月19日(日)am10:00~pm3:00  所・洗心庵 
        1.洗心庵
        2.懐石料理

   3.急な雨の迎え付け
          と 初座席入り

 庭の露地も掃除をし、散水までして準備していましたが、am11:00頃から
生憎の雨が振りだし、露地から待合に向かうことが出来ず、急遽 お座敷
廊下を使って、お書院前の竹縁から、手水鉢での手洗いに切り替えました。


 寄付のお軸は是香「双蝶図」
 是香=六人部是香(むとべ よしか)、寛政10年(1798年)生まれ 幕末の国学者。京都
山城国乙訓郡向日神社の神職(忠篤)の子。節幕末の志士との交流あり、天皇制を尊しとした人。


    お客様の「蝶結びの帯」
  今日のお茶事のお題は「蝶」がキーワード

  まさかの雨で、急遽 寄付で、半東が「迎え付け」の変更を説明。


 急遽、露地を使わず、書院前の鉢前で手洗いをしていただくことを告げました。





書院の軒先の手水鉢で、竹縁から使う立蹲踞。お棗型をしています。
雨天用の時に使える広間用の手洗いです。

   初座席入り


洗心庵の床の間。 お軸は、遠州流・八世小堀宗中筆の「胡蝶の夢」


  1.初座  亭主・ご挨拶


  2.亭主・お客様ご挨拶


  3..お客様 御正客と次客


  4.客側・総礼

 3.急な雨の迎え付け
     と 初座席入り
・・・おしまい

   次は、懐石 へ