縄文・弥生 遺跡探訪   平成21.05.04開始
1 1.新潟県
   
1.十日町博物館・・・火焔型土器精華・・・この感動から縄文土器探訪が始まりました。
 
    00.十日町市博物館と火焔土器(第一回・・・2009.6.26 掲載)この時は撮影禁止でした。
        01.笹山遺跡(火焔型土器出土遺跡)(第二回・・・2013.5.4 探訪)・・・撮影「可」でした。
        02.十日町博物館 野外遺跡
        03.ロビーの火焔土器・・・火焔土器の基礎知識
        04.国宝指定・火焔土器・・・日本の誇り・日本の宝・人類の遺産です。
        05.その他の火焔土器
        06.王冠土器
        07.中期・深鉢形土器
        08.草創期・前期・後期土器
        09.篠山土器の研究
        10.石器類
        11.土偶の県外との比較・祭祀と装飾
        12.生活・穀類と道具(弥生時代の道具)と装飾品
        13.縄文時代のムラ
        14.弥生時代以降


     2.津南町歴史民俗資料館
       01.津南町歴史民俗資料館の紹介
       02.火焔型土器
       03.王冠型土器
       04.深鉢形土器+ 05.浅鉢形土器
       06.石 器
       07.雨池A遺跡の墓穴出土土器・その他
       08.道尻手遺跡(どうじって)

     3.飯綱考古博物館

     4.藤橋歴史の広場
        01.藤橋歴史の広場(野外施設)
        02.藤橋歴史館
     5.馬高縄文館(愛称・火焔土器ミュージアム)
        01.馬高縄文館紹介 
        02.火焔系  03.王冠系 
        04.火焔型土器-口縁の研究 
        05.長岡市の火炎型土器・王冠土器 
        06.火焔土器以前(火焔土器への発展の基礎が見えます)  
        07.石  器 
        08.初期の土器 
        09.縄文後期・晩期の土器 
        10.馬高・三十稲場遺跡の発掘史
 

     6.新潟県立博物館
        01.博物館紹介
        02.火焔系土器
        03.縄文時代ジオラマ
        04.土偶と土器の流通
        05.祭祀・お面・石棒
        06.生活・漁撈道具
        07.装飾
        08.弥生・古墳時代


     7.奥三面歴史交流館
         01.奥三面歴史交流館紹介
         02.石器の時代
         03.石器の遊び・祭祀

         04.縄文中期の石器
        05.人面付注口土器と巻貝形土器

         06.土 偶・線刻礫・土版など
         07.奥三面遺跡前期の土器他県との比較(不破独断の比較)
         08-1.縄文時代 後期前半の土器・前田遺跡-1
             2.縄文時代 中期中葉の土器・前田遺跡-2
           09.元屋敷遺跡の土器群
         10.元屋敷跡捨て場土層断面
         11.元屋敷の生活道具
         12.複式炉の石組
         13.奥三面遺跡の石器とヒスイ
         14.装飾品
         15.縄文人の死と墓
         16.奥三面・縄文広場


     8.能生のう歴史民俗資料館
     9.長者ヶ原考古館
        01.長者ヶ原考古館紹介
         02.翡翠装飾品と玉
         03.長者ヶ原縄文土器
         04.土偶・05.石器
         06.持ち込まれた土器
         07.長者ヶ原の生活と道具

          08.長者ヶ原遺跡・野外復元施設
    11.糸魚川市フォッサマグナミュージアム
    12.北方文化博物館・豪農伊藤邸
    13.関川歴史とみちの館
    14.新発田藩下屋敷「清水谷御殿」の縄文土器
2 2.群馬県(第一回・・・2009.6.26 掲載)
 (1).渋川市滝沢遺跡 (2009.6.26 掲載)
 (2).渋川市・赤城歴史資料館 (2009.07.26 掲載開始)--(2009.08.18 更新)
  赤城歴史資料館は聞きしに勝る縄文土器群の宝庫で、造形では国宝第1号に選ばれた、十日町市 の火焔土器には劣るかも知れませんが、完品の多さと、その歴史の深さと幅広さには圧倒されました。 是非、ご自分の眼で確かめに、渋川市・赤城歴史資料館へ行かれるようお奨めします。
3 3.長野県
 (1).井戸尻縄文遺跡・・・・・2009.08.26
   1.八ヶ岳-井戸尻縄文遺跡---水と蛙と月のコラボレイション
   2.八ヶ岳-井戸尻遺跡(野外復元竪穴住居群)

 (2).八ヶ岳-井戸尻考古館
      0.井戸尻遺跡-月の満ち欠け思想
      1.筒形土器
      2.水煙土器
      3.蛇文土器
      4.蛙文土器
      5.人面(体)文土偶
      6.香炉形 
      7.注口土器    8.渦巻文土器    9.×字形土器
      10.生活道具   11.吊手形土器   12.ミズチ形文土器   13.装飾品
      14.神像筒形土器  15.双眼五重深鉢  16.区画文筒形土器 
      17.浅鉢     18.把手付鉢
      19.深鉢

 (2).八ヶ岳-尖石縄文遺跡--縄文のヴィーナスと土器・土偶
 (3)浅間山-浅間縄文ミュージアム(長野県北佐久郡御代田町馬瀬口)
      1.浅間縄文ミュージアム紹介
      2.縄文土器作成ジオラマと出産描写土器
      3.焼町縄文土器と阿玉台土器
      4.尖頭土器・・・(財)住友財団の修復事業でよみがえった土器群
      5.装飾品(耳飾り・垂飾・ペンダント)
      6.祭祀器
      7.石器
4 4-1.愛知県
 (1).清須市・朝日遺跡(環濠集落弥生遺跡)・・・・清洲JCの真下で、全く消滅!!
     1.朝日遺跡概観・大規模な防衛環濠集落弥生遺跡

      2.朝日遺跡・愛知県立清洲貝殻山貝塚資料館--土器の模様展
      3.貝殻山貝塚・・・H22.7-現状
      4.貝殻山貝塚資料館ー常設展示-1(パレススタイル弥生土器)
      5.貝殻山貝塚資料館ー常設展示-2(弥生土器)
      6.清須市-清洲城(朝日遺跡のすぐ近く=織田信長-天下布武の拠点城)
 (2).岡崎市・真宮(しんぐう)遺跡(平地の縄文・弥生遺跡)
 (3).安城市歴史博物館
 (4).豊田市・曽根遺跡(トヨタ・サッカースタジアム 東隣-八柱神社境内の弥生・古墳時代の遺跡)
 (5).豊橋市・瓜郷遺跡(うりごう いせき)弥生時代の豊川の沖積地遺跡(静岡県・登呂遺跡に匹敵)
4-2.渥美半島・田原市(H21.07.20 探訪)
 (1)吉胡貝塚(よしご かいづか)資料館
 (2)吉胡貝塚史跡公園(屋外貝塚展示場)
 (3)田原市渥美郷土資料館(渥美半島中南部の縄文時代貝塚遺跡の資料館)
 (4)伊川津貝塚
 (5)田原市博物館と蔵王山
5 5.静岡県
 (1).浜松市・・・蜆塚遺跡(しじみづか)・・・浜松歴史博物館の隣。
 (2).静岡市・・・(1)登呂遺跡発見-発掘の歴史
       
(2)
復元登呂遺跡-弥生住居と高床式倉庫
        (3)
登呂遺跡の復元田圃と農業経営
         (4)登呂遺跡の周辺環境と放棄住居の状況
         (5)
登呂遺跡の建物
         (6)
登呂遺跡の木製農耕具
         (7)登呂遺跡の木製生活道具と祭祀器
         (8)登呂遺跡の石器
         (9)
登呂遺跡の漁撈具と機織具
        (10)登呂遺跡の弥生土器
        (11)
登呂遺跡の縄文土器
        (12)
登呂遺跡の土師器・須恵器--古墳時代・奈良・平安時代

 (3).伊豆半島  
         (1)修善寺郷土資料館
         (2)韮山郷土資料館
         (3)三島市郷土資料館
           1.縄文土器   
           2.石器と弥生土器 
6 6.富山県・・・・・※富山県は「縄文埋蔵文化財」が、全県下で大切に保存されている埋蔵文化県です。
  . .    1 富山県氷見市・.大境洞窟住居跡
       2.朝日町・不動堂遺跡・まいぶんKAN
       1
.朝日町不動堂遺跡・まいぶんKAN 縄文土器
         2.朝日町不動堂遺跡・まいぶんKAN 出土石器
         3.朝日町不動堂遺跡・まいぶんKAN 遺跡発掘史跡資料
         4.朝日町不動堂遺跡・野外竪穴住居復元遺跡
       3.中新川郡・立山町立埋蔵文化財センター
         1.立山町立埋蔵文化財センター・縄文土器(白眉の土器資料がたくさんあります)
         2立山町立埋蔵文化財センター・石器展示資料
         3.立山町立埋蔵文化財センター・弥生時代土器
       4.中新川郡・上市町舘・弓の里歴史文化館
         1.弓の里歴史文化館・石器展示資料
         2.弓の里歴史文化館・縄文土器資料        
         3.弓の里歴史文化館・弥生-古墳-平安時代資料
       5.魚津市・魚津歴史民俗博物館<吉田記念郷土館>(考古学の宝石箱)
         1.魚津歴史民俗博物館の縄文土器
         2.魚津歴史民俗博物館の石器の色々
         3.魚津歴史民俗博物館の弥生時代~平安時代
       6.富山市・北代縄文館
         1.富山市・北代縄文館の遺跡位置と石器展示
         2.富山市・北代縄文館の縄文土器
         3.富山市・北代縄文館の縄文時代生活史と土偶・装飾
       7.富山市・北代遺跡と北代縄文広場
       8.富山市・呉羽山・富山市考古資料館
         1.富山市考古資料館・・・縄文土器
         2.富山市考古資料館・・・弥生土器
         3.富山市考古資料館・・・弥生時代墳墓-山陰地方の四隅突出墳墓の類似と比較
         4.富山市考古資料館・・・古墳時代以降
       9.富山市・杉谷四隅突出墳形墓
       10.射水市・串田新遺跡
       11.射水市・小杉丸山飛鳥工人遺跡
       12.小矢部市・桜町縄文遺跡JOUMONKAN
          1.JOUMONKAN.縄文土器
          2.JOUMONKAN.縄文土偶・装飾器・「石棒」の他地域比較・縄文縄文化。
          3.JOUMONKAN.縄文集落・水場遺構の紹介
          4.JOUMONKAN.縄文建築と生活遺産の紹介 
          5.JOUMONKAN.縄文時代の丸木舟復元と航海実験のご紹介
       13.南砺市・高瀬遺跡-井波歴史民俗資料館
          1.縄文土器(1)
          2.晩期縄文土器(2)
        3.弥生式土器~土師器-須恵器
        4.高瀬遺跡(平安時代遺物と遺構紹介)
7 7.石川県・・・1.能登町真脇遺跡  (能登半島-石川-福井-2009.08.13~16)
       2.能登町真脇遺跡縄文館
       3.羽咋市・吉崎・次場遺跡館(弥生時代中心)
       4.かほく市・大海西山弥生の里
       5.チカモリ遺跡(金沢市)   
       6.御経塚遺跡(石川郡野々市町)
       7.王山古墳群(おうざんこふんぐん)・鯖江市の弥生墳墓
8 8.福井県・・・1.若狭三方縄文博物館
       2.敦賀市立博物館
9 9.岐阜県・・・1.庭田貝塚  岐阜県海津市南濃町庭田858
       2.羽沢貝塚  岐阜県海津市南濃町羽沢354
       3.海津市・海津歴史民俗資料館 
       4-1.関市・塚原遺跡公園(縄文遺跡・縄文時代復元家屋群) 
       4-2.関市・塚原遺跡公園展示館(展示資料)
       4-3.関市-塚原遺跡公園展示館の縄文土器
       4-5.関市・塚原遺跡公園展示館(縄文土器)
       4-6.関市-岩井戸岩陰遺跡(関市武芸川町谷口、小知野 )
       5.各務原市・炉畑遺跡公園
       6.高山市久々野町 久々野縄文住居遺跡群
                 堂之上<どのそら>遺跡公園
       7.久々野歴史民俗資料館・・・付属施設(堂之上遺跡公園)
          1.遺跡発掘・竪穴住居・炉
          2.縄文土器
          3.蘇る縄文
          4.生活道具
          5.土器片
      8.岐阜県博物館
          1.岐阜県博物館と先史石器時代
          2.縄文時代前期の土器
          3.縄文土器の形と模様(縄文土器の模様の付け方色々)
          4.弥生時代の発掘遺跡道具
      9.美山町九合(くごう)洞窟(岐阜県山県郡美山町)石器時代~縄文・弥生時代の洞窟住居跡
10 10.青森県・・・1-1.青森県立郷土館 (縄文前期の展示品)
       1-2.青森県立郷土館 (亀ヶ岡遺跡の展示品)
       1-3.青森県立郷土館 (三内丸山遺跡・是川遺跡他の展示品)
       2.  縄文時遊館(三内丸山遺跡内)
       3.  三内丸山遺跡
       4-1.つがる市森田歴史民俗資料館-1(円筒土器類)
       4-2.つがる市森田歴史民俗資料館-2(土偶・石器類)
       5.  つがる縄文住居展示館カルコ
       6-1.八戸市縄文学習館-1(風張遺跡資料) H21.09.21
       6-2.八戸市縄文学習館-2(企画展 三沢市小川原湖・野口貝塚)
       6-3.八戸市縄文学習館-3(是川考古館の至宝)
       7.. 八戸市博物館
       8-1.田舎館(いなかだて)村埋蔵文化財センター(垂柳弥生遺跡)
       8-2.田舎館村埋蔵文化財センター・・・弥生時代の学習コーナー
       9.  善知烏(うとう)神社と棟方志功記念館
11 11.岩手県
       1.御所野遺跡(御所野縄文公園) (岩手縄文の旅-2009.09.22)
       2.御所野縄文博物館

       3.岩手県博物館(更新・・・2023.03.20・・・以下同じ)
       4.滝沢埋蔵文化センター
石器
       5..滝沢埋蔵文化センター・土偶
       6..滝沢埋蔵文化センター・祭祀具
       7..滝沢埋蔵文化センター・奈良時代
       8.花巻市石鳥谷歴史民俗資料館
       9.花巻市東和ふるさと歴史資料館
      10.日本最北の角塚古墳

12 12.秋田県・・・1.大湯環状列石遺跡(ストーンサークル)---(秋田縄文の旅-2009.09.22)
       2.秋田県-大湯万座環状列石(大湯環状列石遺跡-西側の48mの環状列石)
       3.秋田県-大湯中野堂環状列石(万座より少し小さい東側の直径42mの環状列石)
       4.秋田県立博物館
       5.秋田県埋蔵文化財センター
         1.岩 偶 2.黒曜石製品 3.石 器     
         4.秋田県の土器
            5.装飾品

13 13.福岡県・・・北九州周辺の弥生時代遺跡と古墳
       1-1.伊都国歴史博物館・・・2008.04.30
       1-2.伊都国歴史博物館・・・2010.05.04
       2.板付遺跡・・・弥生時代の稲作の日本の起源
       3.平原遺跡
       4.金隈遺跡・・・弥生時代の甕棺墓群大集合墳
       5.野方遺跡
       6.奴国の丘歴史公園・・・弥生時代の王族の甕棺墓と集落跡
       7.志登支石墓群・・・有名だけれど見るべくもない。
               ※支石墓の宝庫の新町遺跡展示館へ見学のこと。
       8.新町遺跡展示館・・・支石墓の宝庫
       9.志摩歴史資料館・・・糸島半島と朝鮮・大陸との関係資料    
14 14.鹿児島県
      1.上野原縄文の森
        1.上野原縄文の森展示館-1(上野原縄文の森の位置と成り立ち)
        2.上野原縄文の森展示館-2 (9.500~7.500年前の縄文草創期・早期の土器)
        ----9.500~7.500年前の、阿玉台式や加曽利式とは類型のない、見たことのない見事な壺形・角筒形
              ・円筒形土器が見れます。遠いですが必見の展示館です-----

        3.上野原縄文の森展示館-3 (石器・縄文・弥生・古墳時代展示物)
        4.上野原縄文の森公園(復元縄文遺跡)
      2.指宿・橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)
        1.橋牟礼川遺跡(野外展示) ----2012.06.13up
        2.時遊館COCCOはしむれ(指宿市考古博物館)
     3.鹿児島県立博物館
     4.鹿児島県歴史資料センター黎明館
        1.生活用品・石器・装飾品
        2.土 器
          (1)鹿児島の土器全般
          (2)土器の形と模様
          (3)市来式土器など
     5.鹿児島市立ふるさと考古館
        1.鹿児島市立ふるさと考古館の外観
        2.旧石器時代の石器
         3.縄文・指宿式深鉢形土器  
        4.縄文後期・市来式土器
        5.縄文前期・深浦式土器
        6.縄文早期・隆帯文土器
     6.姶良(あいら)市歴史民俗資料館
        1.姶良(あいら)縄文土器
        2.姶良(あいら)石器
15 15.宮崎県・・・1.宮崎県埋蔵文化センター(宮崎県立博物館 敷地内)
       2.宮崎県立博物館
16 16.熊本県・・・1.山鹿市博物館(先史時代と縄文時代)
       2.山鹿市博物館(弥生時代前後) 
       3.和水町歴史民俗資料館(熊本県玉名郡和水町江田302(肥後民家村内)※
      (※日本最古の本格的記録文書である75文字の銀象嵌(ぎんぞうがん)銘をもつ大刀)
17 17.佐賀県・・・1.吉野ヶ里(遺跡復元)歴史公園(国立)・・・2008.11.24
18  18.中国地方
  1.島根県 
 出雲・松江・安来の弥生時代の墳墓=四隅突出墳丘墓は「前方後方墳」のルーツか?疑問を解くために合計3回 出雲を尋ねました。弥生式墳丘墓→方形周溝墓方形低墳丘墓)→大型墳丘墓→四隅突出型墳丘墓→前方後方墳→前方後円墳への流れがある程度理解できました。
     0.出雲大社
    1.島根県立古代出雲歴史博物館
        1.出雲大社の基礎構造と復元・雲太
        2.出雲の土器(縄文・弥生・埴輪)
        3.出雲の銅器(銅鐸・銅剣・鉄剣・武具)
        4.出雲の装飾(勾玉・王冠)と弥生琴(箏)
        5.出雲と国際交流(鏡など大陸伝来品)
      2.玉造資料館
     3.島根県-荒神谷博物館
     4.島根県-安来・塩津丘陵遺跡群
     5.島根県-安来・宮山墳墓群
     6-1.島根県-加茂岩倉遺跡(銅鐸発掘)
     6-2.加茂岩倉遺跡ガイダンス棟の銅鐸
     7-1.島根県-八雲立つ風土記の丘資料館紹介
     7-2.島根県-風土記の丘資料館-1.あの世を覗く
     7-3.島根県-風土記の丘資料館-2.出雲の埴輪
     8.島根県-鹿島歴史民俗資料館・縄文土器
      9-1.島根県-西谷墳墓群-四隅突出型墳丘墓館・・・受け継がれる王位
      9-2.島根県-西谷墳墓群-西谷3号墓・王墓
    10-1.島根県-西谷墳墓群+西谷3号墓フィールド
    10-2.島根県-西谷墳墓群・・最後の王・四隅突出型墳丘墓から円墳へ
    11.島根県-和鋼博物館
             1.島根県--和鋼博物館 紹介
        2.炉と鞴(ふいご)
        3.鋂(けら)・玉鋼作成工程
        4.鈩従事者・金屋子神
        5.玉鋼から造られた刀剣(現代版) 

  2.鳥取県
    1.青谷上寺地遺跡
     1.青谷上寺地遺跡展示館紹介
     2.埋葬骨医学
     3.弥生土器
     4.青谷上寺地遺跡の木製品
     5.生活道具・石・木製品
     6.手織り・網・紐
     7.農耕器具
     8.鉄製品と装飾品・玉
     9.弥生の祭祀・占い・琴
     10.弥生の記録・線刻
     11.海外交流
     12.漁撈器具
     13.家屋・建築材
     14.農業遺構・戦闘用楯

    2.米子市福市考古資料館
     1.米子市福市考古資料館紹介
     2.旧石器・石器・縄文時代
     3.縄文土器・弥生・古墳時代土器・奈良時代出土物
     4.装飾品・玉   5.祭祀・人骨
     6.農耕遺構と道具
     7.古墳時代 埴輪と須恵器~奈良時代

    3.鳥取県-上淀白鳳の丘展示館
     1.鳥取県-上淀白鳳の丘展示館 紹介
     2.縄文・弥生式土器
     3.淀江の生活・文化の歴史変遷
           土器側面の家屋画=出雲大社の雲太の絵か? 
     4.古墳時代・埴輪
     5.古代・上淀廃寺
     6.復元上淀廃寺と三尊

    4.鳥取県-県立むきばんだ史跡公園館
     1.鳥取県-県立むきばんだ史跡公園館 紹介
     2.ムラの移り変わり
     3.住まいと家の造り
     4.生活具と鉄器
     5.農機具と木工器具
      6.鳥取県-妻来晩田弥生遺跡
      7.妻来晩田弥生遺跡(補)

    5.鳥取県妻木晩田遺跡(フィールド)
      1.妻来晩田(むきばんだいせき)弥生遺跡
      2.妻来晩田の「古墳時代」遺跡
     

  3.山口県
     1.土井が浜-フィールド・・・2012.04.28~29
     2.土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアム
          1.館の紹介と頭蓋骨から見た顔貌(縄文人から現代人)比較
          2.弥生人の貝輪と勾玉の精神性
          3.浄土ヶ浜の弥生式土器
     3.綾羅木郷遺跡-下関市立考古博物館
          1.綾羅木郷遺跡あやらぎごう(紹介)
          2.弥生式土器
          3.生活具
          4.祭 祀
  
4広島県 
    1.広島県立三次風土記の丘-歴史民俗資料館-旧石器+縄文土器
.
19 19.愛媛県・・・1.上黒岩岩陰遺跡-1.洞窟の紹介
       2.上黒岩岩陰遺跡-2.線刻礫(約14.500年前の礫石に女神像を刻んだ線刻礫)
       3.上黒岩岩陰遺跡-3.久万高原町各地区の縄文遺跡土器
       4.上黒岩岩陰遺跡-4.石器・礫器
       5.上黒岩岩陰遺跡-5.獣骨から分かる食生活と装身具
       6.上黒岩岩陰遺跡-6.1万年前の埋葬人骨の謎 
                    6.2地層別(3層=10.000年前)の縄文前期土器
                    6.3地層別(4層と6層~の出土狩猟道具と土器)
                    6.4地層別(9層と第1表土の弥生土器~平安土器までの地層区分説明)
       7.愛媛県立歴史文化博物館-愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
       8.松山考古館--愛媛県立埋蔵文化センター
       9.大洲市高山-メンフィル(高山ニシノミヤ巨石遺跡「仏岩」
      10.大洲市北只・ドルメン粟島神社(巨石遺跡)
      11.旧山中家住宅(愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩にある愛媛の旧家移設住宅・重文)
      12.(付録)大洲城(別名としては地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城(大洲の旧称))
20 20.山梨県・・・1.金生遺跡-山梨県北杜市
       2.釈迦堂遺跡博物館-笛吹市一宮町千米寺764(中央道釈迦堂PAの上)
         1.釈迦堂遺跡博物館の紹介
         2.釈迦堂遺跡発掘土器
          0.水煙土器(釈迦堂遺跡の白眉)
          1.井戸尻式土器
          2.蛙モチーフ土器-把手蛇(マムシ)モチーフ土器-把手
          3.顔面把手土器
          4.釈迦堂代表土器
          5.縦区画文土器
          6.新道式(しんどうしき)土器
          7.人体文土器
          8.藤内式(とうないしき)土器
          9.狢沢(むじなさわ)土器
          10.把手付き土器
          11.土坑埋甕土器
          12.土器の地域交流.
         3.釈迦堂遺跡・・・石 器
         4.釈迦堂遺跡・装飾・飾り・祭祀
         5.土偶への願い
         6.土器製作ジオラマと釈迦堂遺跡の夕暮れ
       3.酒呑場遺跡・縄文土器-山梨風土記の丘研修センター
            
 1.酒呑場遺跡・修復された縄文土器(集合写真)
             2.酒呑場遺跡・縄文土器(個別土器写真)
             3.酒呑場遺跡・胴部模様
             4.酒呑場遺跡・口縁部造形比較と北杜市長坂町頭無遺跡×字状把手

       4.北杜市考古資料館
             1.北杜市考古資料館の紹介と北杜-旧石器時代
             2.北杜-縄文草創期の石器と縄文早期の押形文土器と縄文前期の縄文土器
             3.北杜-縄文中期-縄文土器
             4.北杜-縄文後期-縄文土器
             5.北杜-縄文晩期-縄文土器
             6.北杜-縄文晩期-金生遺跡
             7.北杜-中空土偶
             8.北杜-顔面把手付深鉢
             9.北杜-土偶(縄文晩期・金生遺跡きんせいいせき)
          10.北杜-縄文の弔い(金生遺跡)
          11.北杜-弥生時代
          12.北杜-古墳時代
          13.北杜-奈良・平安時代
 .
       5.方形周溝墓(弥生時代)-山梨風土記の丘研修センター
21 21.茨城県・・・・・2012.05.03-05 探訪
  1.ひたちなか市埋蔵文化財調査センター・縄文-石器・骨・角・牙・貝器
  2.ひたちなか市埋蔵文化財調査センター・縄文土器
  3.常陸国風土記の野外公園-縄文竪穴住居群
  4.常陸国風土記の里資料館・縄文土器
  5.水戸市・大串貝塚ふれあい公園・縄文土器
  6.大串貝塚ダイダラボウの里=大串公園
  7.土浦市立考古資料館
            1桜川流域貝塚と縄文土器
            2.龍善寺遺跡
            3.霞ヶ浦北岸-貝塚
            4.霞ヶ浦南岸-貝塚
            5.霞ヶ浦東岸-貝塚
            6.縄文遺跡と霞ヶ浦
            7.上神津貝塚ふるさとの歴史広場
22
 
 22.千葉県
  1.加曾利貝塚博物館
    (1)加曾利 貝塚と貝塚発掘の歴史
    (2)加曾利 貝塚と貝塚中央部
  2.加曾利縄文土器
    (1.加曾利E-Ⅰ式
    (2.加曾利E-Ⅱ式
    (3.加曾利E-Ⅲ式
    (4.加曾利E-Ⅳ式
    (5.後期・安行1式
    (6.後期・加曾利B-1式
    (7.後期・加曾利B-2式
    (8.後期・加曾利B-3式
    (9.後期・称名寺式
    (10.後期・曽谷式
    (11.後期・堀之内1式
    (12.後期・堀之内2式
    (13.大洞C1式
    (14.中期・阿玉台Ⅱ式
    (15.中期・阿玉台Ⅲ式
    (16.中期-勝坂式
    (17.晩期・姥山Ⅱ式
   3.漁猟具
   4.祭祀具
   5.狩猟具
   6.食べられた獣骨(食文化)
   7.製塩(伊勢神宮製塩法)
   8.装飾品
   9.土 偶
   10.埋葬人骨
   
  3.芝山仁王尊=芝山はにわ博物館・釈尊館--芝山ミューゼアムの石器・縄文土器--
  4.木更津上総博物館
    1.金鈴塚遺物保存館・・・木更津周辺出土土器

    2.祇園貝塚出土品
  5.歴 博(国立歴史民俗博物館) 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・・・千葉県佐倉市
    1.骨角器
    2.祭祀-漆器
    3.人骨と骨折治療
    4.人物土偶
    5.装飾品と土面
    6.土偶-岩偶
    7.縄文土器(歴博に展示されている全国の縄文土器) 
          1.縄文土器・・・その1.
          2.縄文土器・・・その2
          3.縄文土器・・・その3
23   23.栃木県
  1.栃木県立なす風土記の丘資料館小川館
     1.縄文土器
     2..なす風土記の丘周辺史跡
  2.しもつけ風土記の丘資料館
     1.石器

     2.縄文土器
  3.小山縄文まつり広場-資料館
     1.おやま縄文まつりの広場(寺野東遺構)
     2.環状盛土遺構(発掘)
  
     3.寺野東遺跡の縄文土器
     4.寺野東遺跡の発掘土器
     5.寺野東遺跡の土偶と装飾品 
     6.寺野東遺跡の石器
  4.小山縄文まつり広場-野外史蹟
24   24.和歌山県 
   1.海南市歴史民俗資料館
25
 
 25.神奈川県
   1.三殿台遺跡(屏風ケ浦岡村貝塚)
      1.縄文時代の土器
      2.三殿台遺跡・縄文時代の石器
      3.三殿台遺跡(野外遺跡・竪穴住居跡と復元竪穴住居群 )
      4.三殿台遺跡 弥生式土器・古墳時代土器弥生の道具
      
   2.大塚・歳勝土遺跡(方形周溝墓と復元竪穴住居群・高床倉庫)
26   26.広島県 
    1.広島県立三次風土記の丘-歴史民俗資料館-旧石器+縄文土器
27   27.北海道・・・道南・墳火湾遺跡群 H24.08.11-15
  01.北海道日高市静内郷土館の紹介
   
01.縄文土器
     
01.縄文早期土器(駒場7遺跡)
     
02.静内中野式土器(遺構外出土)
     
03.中野大地A遺跡
     
04.静内御殿山墳墓群 
   02.静内・石器-土偶-装飾品
     
01.静内郷土館の紹介
     
02.石器・生活道具・獲物補獲具・漁撈具
     
03.祈りと祭り(祭祀具)と土偶
     
04.装飾品と骨製品

  02.苫小牧市博物館
     01.人類の移動-旧石器時代
     02.苫小牧・縄文早期石器
     03.苫小牧・縄文早期土器
     04.土器の文様
     05.苫小牧・原野のあけぼの(苫小牧近隣の縄文時代展 2012.08.12)
     06.苫小牧・5000年前の土器
     07.苫小牧・縄文後期-晩期
     08.苫小牧2.000年前の土器
     09.苫小牧・続縄文期
     10.苫小牧・擦文期の土器
     11.内の土器-外の土器
     12.呪術の世界

  03.登別カント・レラ文化交流館
     01.登別文化交流館の紹介
     02.登別-縄文土器
     03.男-生命の誕生と装飾
     04.登別-石器 05.登別-森の幸-鹿の骨器
     06.登別-土器の文様

  04.室蘭・とんてん館
     01.室蘭-館の紹介
     02.室蘭-土器
       1.縄文土器
       2.ポンナイ遺跡出土-続縄文~擦文土器
     03.室蘭-土偶
     04.室蘭-装飾品・骨製品
     05.室蘭-石器・獲物補獲具・漁撈具・生活道具石器
     06.室蘭-祈りと祭り(祭祀具)
     
  05.北黄金貝塚センター
     01.北黄金貝塚遺跡紹介
     02.縄文土器
        1.北海道・北東北の縄文遺跡群(世界文化遺産を目指す)展
        2.北黄金貝塚・縄文土器
     03.手仕事
     04.生活道具・骨-石器
     05.祭祀
     06.装飾品
     07.人類ルーツ


  06.伊達市噴火湾文化研究所
     01.伊達市噴火湾文化研究所の紹介
     02.漁撈・狩猟具(骨格器中心)
     03.縄文土器(土器の年代区分がわかりやすいです)
       1.縄文早期‐7.000年前の土器 (縄文早期の土器)
       2.縄文前期-中期 約6000~4000年前の土器
       3.続縄文前半期約2.300~1.700年=本州では弥生時代の土器
       4.擦文土器1.300~700年前の土器=本州では奈良・平安時代

  07.伊達市開拓記念館
  08.入江・高砂貝塚館と野外の復元竪穴住居群。
        1.入江・高砂貝塚館の紹介
        2.入江貝塚と復元竪穴住居群
             1.入江貝塚公園と復元竪穴住居(手入れと管理)
             2.入江貝塚公園設置の説明板
        3.高砂貝塚  
 
 09.八雲郷土資料館(北海道二海郡八雲町)
  
10.函館市大船遺跡埋蔵文化財展示館(北海道函館市大船町575-1 ) 
        1.館の案内掲示
         2.野外復元施設

  11.函館市縄文文化交流センター(北海道函館市臼尻町551-1 )
        1.縄文文化の始まり~(歴史グラフに合わせて全国各地の縄文文化紹介)~
        2.国宝 著保内野(ちょぼないの)中空土偶
        3.土 器
        4.祭 祀
        5.壷形土器と石器具
        6.注口土器と縄文土器
        7.接着用アスファルト
        8.漆の文化と漆の道具
        9.翡翠と装飾品
 
 12.七飯ななえ町歴史館(北海道亀田郡七飯町本町6丁目1-3 ) 
        1.七飯ななえ町歴史館の紹介と石器
        2.縄文土器(縄文前期~中期土器)
        3.聖山遺跡出土・続縄文土器など
        4.聖山式土器と擦文土器など

        5.祭祀具
  13.函館市立博物館
        1.館の紹介
        2.縄文土器~中世まで
        3.石器・骨格器

  14.日高・アイヌ民族資料館
         1.館の紹介とアイヌの暮・船
         2.祈り・祭祀
         3.着物と交易品・狩猟
         4.アイヌの戦・民族音楽